【NISAとつみたてNISAの違いを徹底比較】仕組みとメリット、デメリット

株式投資

2018年からスタートした「つみたてNISA」ですが、これまでの「一般NISA」と並行運用できません。

つみたてNISAでは厳選された投資信託のみ取り扱いとなっており、その他金額や年数の違いなどが存在します。

「私はどちらを選択すると良いの?」

と思う方も多いため、今回は【NISAとつみたてNISAの違い】を解説します。

スポンサーリンク

投資対象の違い

NISAでは、個人向け国債など一部商品は対象外となりますが、基本的には、株式、ETF、投資信託など幅広い選択肢があります。

一方、つみたてNISAは、積立投資を前提として金融庁が定めたガイドラインに合致したもののみが対象となるため、インデックスファンド、アクティブファンドの一部、ETFなどのみが対象となっています。

商品数や幅の広さではNSIAの方が圧倒的に有利になっています。

【まずは口座開設】

スポンサーリンク

非課税期間の違い

どちらの制度にも、投資した金融商品が非課税となる期間には上限が設けられており、NISAは最大5年、つみたてNISAは最大20年となっています。

現在は、新規購入が可能なのはNISAが2014年~2023年まで、つみたてNISAが2018年~2037年となっています。

今からNISAを利用して、株式などの金融商品を新規購入すると、そこから最大5年間、非課税で運用をすることが可能です。

年間非課税枠の違い

NISAの年間非課税枠は120万円であるのに対し、つみたてNISAは40万円となっています。

月々で計算すると、NISAは毎月10万円、つみたてNISAは毎月3.3万円程度を投資できることになります。

総額で言うと、NISAが総額600万円(5年間の場合)、つみたてNISAは20年間で総額800万円となっています。

まとめ

つみたてNISA NISA
非課税投資枠

40万円/年

120万円/年

非課税期間

最長20年間

最長5年間

口座開設期間

2042年まで

2023年まで

非課税投資総額

最大800万円

最大600万円

対象商品(予定)

一定の要件を備えた投資信託等

上場株式 投資信託等

保有商品の移行

不可(※1)

可(※1)

対象者

日本在住で20歳以上(口座開設時)

必要書類

口座開設届出、マイナンバー

金融機関変更

可能

払出期限 なし

※1 NISAからつみたてNISAへのロールオーバー、つみたてNISAからNISAへのロールオーバーも制度上認められていません。

投資初心者や長期運用したい、大きな資金がない人はつみたてNISAを、中期間で結果を出したい人や資金に余裕がある人、投資経験者はNISAをおすすめします。

 

【あなたはどっち?NISAとつみたてNISA】

簡単診断

【まずは口座開設】

投資についての記事はこちら

Blog TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました