NISA(少額投資非課税制度)とは何?仕組みやメリット、デメリットを解説します‼︎

株式投資

近年、若者を中心に【投資】に関心を持つ人が増えています。

従来の【投資】は多額の元本が必要と思われてきましたし、ジャンブル性が高いものと思う人もいまだに多いです。

今回は、金融庁が推進する投資方法『NISA』について紹介します。

結論から言うと、税金分を引かれることなく、5年単位で考えると安全な投資を行うことができます。

金融庁HP 「NISA」概要

スポンサーリンク

NISAとは

NISAとは、2014年1月より開始された、少額投資での非課税制度です。

NISA口座内での報酬は配当などの「分配金」だけでなく、売却による「譲渡益」も非課税になります。

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

利用できる方 日本にお住まいの20歳以上の方
非課税対象 株式・投資信託などへの投資から得られる配当金、分配金、譲渡益
口座開設可能数 1人1口座
非課税投資枠 新規投資額で毎年120万円が上限 (非課税投資枠は最大600万円)
期間 最長5年間
投資可能期間 2014年~2023年
決められた金額内の取引で発生する報酬には、通常の株式投資にかかる20%の税金がなくなる制度です。
スポンサーリンク

NISAのメリット

非課税制度

NISAの最大のメリットは、口座内で運用する金融商品の配当金、売却益が非課税になる点です。

少額から投資が可能で、年間最大120万円まで、期間は5年間の金融商品に税金がかかりません。

商品が豊富

NISAでは、国内株、海外株、投資信託、国内ETF、海外ETF、ETN(上場投資証券)、国内・海外REIT、新株予約権付社債(ワラント債)の豊富な金融商品を取り扱っており、初心者でも投資信託などで利益を出すことができます

少額から始めることができる

取り扱う証券会社によっては同じ投資信託でも最低購入金額は100円、1,000円、10,000円などと異なる場合があります。

そのため、最低購入金額が少ない証券会社を選択することで100円からスタートすることもできます

今すぐ【SBI証券】で口座開設

NISAのデメリット

一人1口座までしか開設できない

これは、デメリットと言うよりも制度的な問題で一人1口座までとなっています。

新規での投資のみが対象

すでに保有している株式や投資信託などの金融商品をNISA口座に移すことはできません。

損益通算ができない

NISAで取引を行って発生した損益は、他の口座と損益通算ができません。

また、損失を翌年以降に繰り越すこともできません

またNISAでの運用期間内に保有資産が値下がりし、その後、他の口座に移し、値上がりした場合でも、損失が出ている状況にもかかわらず、課税対象となります。

まとめ

NISAが始まってから数年経過しましたが、「なぜ今NISAを勧めるのか?」と言うと、2024年より「NISA」が生まれ変わり「新NISA」となるからです。

今までは年間120万円までを最大5年間運用できましたが、「新NISA」は2階建ての構造となり、原則として1階部分である年間20万円までの積立投資+100万円までの投資という形になります。

この制度が始めるまでに、NISAについて学んでいることが今後に【投資人生】にとって重要なポイントになると思います。

今のうちに2〜3年NISAでの運用を行い、「新NISA」に移行するという選択肢もアリではないかな?と個人的には思っています。

今すぐ【SBI証券】で口座開設

Blog TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました